
こんにちは!看護師ブロガーのさくらです☆
絶賛ニート中です(笑)
- 22歳 看護大学を卒業
- 22歳 付属の大学病院へ就職
- 24歳 看護師3年で大学病院を退職
- 単発派遣で働きながら転職活動
- 看護師4年目にクリニックへ転職
- 27歳 クリニック退職(約2年間)
- 今に至る(ゆる〜く転職活動中)
現在は美容皮膚科へ転職するために、ストレスフリーなゆる〜いクリニックを退職して、絶賛ニート中です(2022.5)
単発バイトをすることもなく、本気で転職活動することもなく、日々ダラダラと過ごしています♪♪♪
今までは休みとなれば単発バイトをしていたので、こんなに長い間看護と関わらないのは私史上初!!!
そこで今回は看護師退職後1ヶ月完全ニートをして過ごした私が、気づいたこと3つをブログにまとめてみました。
- 看護師退職後のニート生活で気づいた3つのこと
- ニート期間の保険関係について
- 今後の転職活動について

実際体験してみると、思っていた感じと違うなってこともいくつかありました。
看護師のリアルニート生活が気になる方は、ぜひ最後まで読んでいってください☆

保険関係とかちょっと難しい話もあるけど、気軽に読んでいってね〜。
\クリニック求人数最多/
/簡単無料登録はこちら\
看護師退職後1ヶ月のニート期間で気づいた3つのこと


私は完全ニートになって1ヶ月経ちました☆
看護師の私が退職後1ヶ月のニート期間を経験して、気づいたことが3つあります。
- とりあえずニート最高♡
- 保険関係の手続きがめんどくさい
- 時間が経過するにつれて「物足りなくなる」

1つずつ紹介していくよ♪
1:とりあえずニート最高♡

とりあえずニートは最高すぎますね♡
私は元々働くことが苦手で、可能な限り楽をして生活したいタイプ。
看護師の仕事は嫌いではないですが、何にも縛られない自由な生活は夢見心地です(笑)
- 自由になれる
- 人間関係のストレス皆無
- 仕事について考えなくて良くなる
ニートの最高な点は自由になれることです!
自由な時間も増えるし、今までできなかったこともいっぱいできるようになりました☆

私はとりあえず寝ることがめっちゃ好きです!
働いていたら、こんなにたくさんの時間眠れないですよね。
正直寝過ぎて、時間を無駄にしているのではないかと心配になる時があります(笑)
しかしそれをおばあちゃんに相談すると・・・

アルマジロは1日約20時間寝るから、それより起きてるなら大丈夫やろ。
と言われて「まあ自由に過ごせばいいか」と思いました。
このおばあちゃんの発言から、ブログの画像をアルマジロにしてみました(笑)
あとは髪の毛にメッシュを入れたり、ネイルをしてみたり、カレンダー通りのお休みを満喫したり、幸せな日々を過ごしています。
また働いていないので、人間関係のストレスもありません。

働いていると「この人苦手かも…」って感じる人1人はいませんか?
ニートだと人間関係も自分で選べるので、友達と会ったり、家族に会いに行ったりして楽しく過ごしています☆
そして「明日仕事だ…忙しかったら嫌だな」など仕事について考える時間も無くなるので、本当に心身ともに健康に良いです◎

休みの日に仕事について考えることがなくなった分、休みを心から満喫できます♪
2:保険関係の手続きがめんどくさい
私は退職後、国民健康保険と国民年金に加入しました。
職場によっては、一定期間保険を継続できるところもありますが、私の元職場はできませんでした。
そしてとにかくわからないことが多くて、めんどくさすぎました(涙)
土曜日に市役所へ行ったら「今日はやっていません」と言われ、また「離職票が届いていないなら減額はできないのでまた来てください」と言われて合計3回もいきました(泣)

私がドジなせいでめんどくさくなった感じですね。
ニート期間を設ける方は、保険関係の手続きは気をつけてください。
私のように3度も市役所に行かなくて済むように、事前確認をしっかりしましょう(笑)

また後で保険関係の具体的な説明をするからね。
3:時間が経過するにつれて「物足りなくなる」
最初はニート最高♡って思っていたのですが、途中からちょっと物足りないかもという気持ちに!
お金や趣味がたくさんある方は、ずっとニート最高って思うかもしれません。
しかし私の場合は、熱中する趣味なし、1人暮らしで実家も遠く、友達も県外が多いので少し寂しさも出てきました。

この1ヶ月はTwitterにもかなりお世話になりました。
そして何より健康で、やることもないのに「働かないのはもったいないかも」という気持ちが出てきました。
本当に寝てばかりいるので、「この時間働いたら1万円稼げたな」とか考えることも。
最初はブログに集中する期間と決めていたのですが、作業はせいぜい2時間/日が限界であることに気づきました(笑)

今後は美容皮膚科への転職活動を本格始動していこうかなと思っています。
ニート期間の保険関係について


次に保険関係についてご説明させていただきます。
転職先が決まっていない場合は、お住まいの市区町村の窓口に国民健康保険、国民年金の加入手続きに行く必要があります。

退職後14日以内に手続きが必要だよ。
私の場合は、必要書類が揃うのが遅かったため、退職後14日以内に手続きに行くことができませんでした。
しかし14日を過ぎても問題なく手続きすることができました☆

加入が遅れそうな場合は、窓口に相談してみましょう。
では国民健康保険と国民年金それぞれの申請について説明していきます。
国民健康保険について
国民健康保険は住んでいる地域や年収によって異なります。
今回私が加入手続きへ行った時、その場ではまだ計算できないため、保険料は分かりませんでした。
ちなみに大学病院退職後に国民健康保険へ加入した時はの保険料は・・
また失業している場合は、退職日がわかる資料を持参すれば減免してもらえます☆
- 健康保険資格喪失証明書
- マイナンバーがわかるもの
- 本人確認できるもの(運転免許、マイナンバーカード等)
- キャッシュカード
- 印鑑

必ずお住まいの市区町村で確認してね!
国民年金保険料について
国民年金保険料はみなさん同じ額です。
国民年金の保険料は、毎年見直しが行われるので変動があります。
- 本人確認できるもの
- 年金手帳(基礎年金番号通知書)
- 厚生年金保険等資格喪失証明書または雇用保険被保険者離職票
また国民健康保険+国民年金に加えて、住民税の請求もきます。

生活するのってかなりお金がかかりますね(涙)
今後の転職活動について

私は美容皮膚科に転職するために、退職しました。
しかしニート生活が楽すぎて、本来の目的を忘れてしまっていました。

人間は楽な方に流れる生き物ですよね。
ということで最初はすぐに転職する予定でしたが、これから頑張ります(笑)
- 失業保険の申請に行く
- 求人情報を集めまくる
1:失業保険の申請へ行く
最初はすぐに転職する予定だったので、めんどくさそうな失業保険の申請はしていませんでした。
しかしゆっくり時間をかけて転職活動をしたいし、ハローワークでも求人を探したいので、失業保険を申請しに行ってきました。

失業保険の申請は必要書類さえ揃っていればすぐにできました。
次の記事に失業保険の申請について具体的にまとめています。
体験談を元に簡潔に紹介しているので、失業保険の申請に興味のある方はぜひ読んでみてください◎
2:求人情報を集めまくる
いろいろな職場を比較するのは、転職を成功させるために超重要◎
求人情報を集めるために、今回はハローワークと看護師転職サイトを使おうと思います。
ハローワークは初めて利用しますが、看護師転職サイトは前回の転職時もお世話になりました☆

LINEのやりとりなども残っていて、連絡したら覚えていてくれて嬉しかったです。
看護師転職サイトは賛否両論ありますが、私はめんどくさがりな性格なので、マンツーマンで完全サポートしてくれるのはかなり助かります!
そして何よりたくさんの求人を扱っているので、いろいろ選べるところがいいですよね。
ちなみに私が実際に使っているおすすめ看護師転職サイトは次の3つです。

この3つは大手サイトで安心して使えます。転職活動予定の方はよかったら登録してみてください☆
\文字or画像をクリックし公式サイトへ/
/3つとも簡単・無料登録できます\
次の記事に賛否両論ある看護師転職サイトは本当に使わない方がいい?についてまとめています。

私は使う派ですが、ぶっちゃけ人それぞれです。
看護師転職サイトを使うか迷っている方は、よかったら合わせて読んでみてくださいね☆
まとめ:看護師退職後のニート生活を楽しめるかはあなた次第

今回は看護師退職後1ヶ月のニート期間を過ごした私が、気づいたこと3つについてお話ししました。
- とりあえずニート最高♡
- 保険関係の手続きがめんどくさい
- 時間が経過するにつれて「物足りなくなる」
ニート期間は初めは最高でしたが、私は少しずつ物足りなくなってきました。
しかし1ヶ月もお仕事のことを考えずに過ごせたことは、とても幸せです☆

ちょっとした人生の夏休み的な感じですかね!
今後もまだまだニート生活は続くと思いますが、ブログを書きつつ、ゆっくり転職活動にも力を入れていきたいと思います。

またニート期間の様子や失業保険、転職活動についてもブログにまとめる予定です◎

また遊びにきてね〜♪
次の記事にニート3ヶ月目の心境の変化と、退職後の過ごし方についてまとめています。
こちらもよかったら合わせて読んでみてくださいね☆
コメント