
こんにちは!さくらです。
ブログを覗きに来てくださってありがとうございます♪
私は退職代行を使って美容クリニックを早期退職しました。「早期退職した理由はこちら」
また私が退職代行を使って早期退職した理由は2つあります。
- 辞めたいと伝えたときの反応が怖かったから
- なるべく早く辞めたかったから
実際に使ってみた感想は「退職代行を使ってよかった」と思っています◎
退職代行に依頼してからは、職場とのやりとりは一切なく、依頼してから3日で退職することができました♪

退職代行のおかげで退職に対するストレスが一切なかったし、最速で辞めたれたので本当によかったです☆
しかし退職代行と聞いてマイナスなイメージを持つ方もいるかと思います。私も実際使ってみるまではその1人でした。
そして退職代行を使ったと言うと、さまざまな意見をいただきます。
そこで今回は「退職代行を使って早期退職した看護師の私が感じたこと」についてブログにまとめました◎

退職できずに困っている人や、退職代行を使ってみたいけど周りの目が怖い…などと思っている方へ参考になると嬉しいな!
退職代行は逃げ!?実際の周りの反応


あなたは退職代行と聞いて、どんな印象を持ちますか?
私は正直、自分が使うまではマイナスなイメージを持っていました。
ネットやSNSで「退職代行」と検索すると、”逃げ”や”迷惑”といったマイナスな言葉が書かれていることや、私も嫌なことを言われたことがあります。
しかしマイナスの意見ばかりではなく、肯定的な意見もたくさんいただいたので、実際の周りの反応についてお伝えしていきたいと思います。
退職代行についてプラスの意見
↓の赤枠は私が家族や友人、元同僚に退職代行を使って辞めたことを報告した時と、TwitterなどのSNSで発信した時の反応です。
- 病んで働けなくなるよりは退職代行を使って早めに切り替えた方が良い
- 退職代行も辞める手段の1つ
- バックレるよりいい
- 辞めたい気持ちを抱えながらダラダラ働かれるよりマシ
- 退職代行の存在を知って気持ちが少し楽になった
- 実は言ってなかったけど私も退職代行使ったことある(笑) …etc
実は退職代行を使って辞めていた友人がいたり、元職場の院長は雇用側ですが、ダラダラ働かれるより退職代行使ってスパッと辞めてくれた方が良いといっていました(笑)

私の周りの人達は退職代行に対して否定的に言ってくる人はおらず、大変だったね!おつかれさまと言ってくれる優しい人が多かったです。
退職代行についてマイナスの意見
↓の青枠は主にTwitterなどのSNSで実際に言われた退職代行に対しての反応です。
- 退職代行を使うなんて非常識
- 嫌なことから逃げるイメージ
- 周りのことを考えていない
- 退職代行を使って辞めるような人と一緒に働きたくない …etc
プラスの意見がある一方でマイナスの意見も結構ありました。
私も退職代行を使うまでは、似たようなイメージを持っていた部分はあります(涙)
人って実際に自分が経験してみないと、わからないことってたくさんありますよね。

世の中にはいろいろな人がいるから、その分プラスの意見もあればマイナスの意見もあるよね!
退職代行を使ってみて思うこと
私は退職代行を使って職場を辞めたことを後悔していません!
なぜなら速攻で退職をすることができて、今ストレスフリーに生活することができていて幸せだからです。

退職代行を使っていなければ、まだ辞められていなかったかもれません…。
全然知らない人から「こんな人と一緒に働きたくない」とTwitterで言われたときは、傷つきましたが… 賛否両論あるのは仕方ないし、今は周りの意見は気にしてません!

自分の人生だし、決めるのは自分だからね。
退職代行を使って辞めた直後は噂にもなるし、悪口も言われるだろうな…。と気にしていましたが「もう関わりのない人達なので気にしない!」と開き直りました(笑)
そもそも素敵な職場であれば、わざわざお金を支払ってまで退職代行を使うことなんてしないですよね。
そして周りのことを考えていないと言われますが、考えているし、すっごく悩みました。

スタッフを大切にしないのは職場側の問題でもあるのに、退職代行を使ってやめた人のことばかり悪く言うのはやめてほしいです。
退職代行の申込み〜退職完了まで

次に退職代行を使って退職を考えている方に私が退職代行に申し込みをして〜退職するまでの実際の流れを紹介していきます◎
退職代行といってもいろいろな会社があるので、どこを使ったらよいのか迷いますよね!

有名な退職代行を5つ記載したので、文字をクリックして公式サイトを確認してみてください♪

たくさんあってよくわからない人は、実際使った退職代行について紹介していくから参考にしてみて♪
私は大手退職代行の中で即ヤメ(退職代行)という退職代行を使って退職しました。
次になぜたくさんある退職代行の中で即ヤメに決めたのかについて説明します。
- 料金が後払い
- 料金が比較的安い
- 対応がスピーディー
- LINEのみでやりとりできる
- 労働組合が運営しているため安心
私が退職代行を利用するにあたって1番心配だったことは「本当に退職できるのかどうか」です。
そのためお金だけ支払って、退職できませんでした!ということにならないように、後払いが可能な退職代行を選びました。
実際即ヤメ(退職代行)はLINEで簡単やりとりができる上に、返信が10分以内でとてもスピーディーでした◎

不必要な連絡は一切なく、お互い淡々とやりとりする感じなので気楽でした!
実際の退職までの流れ

次に私が実際申し込みをしてから退職するまでの流れについてお話しします。
まずは⇓⇓⇓の「即ヤメへ依頼はこちら」をクリックします。
すると⇓⇓⇓の画面に飛ぶので 次に「LINE無料相談」をクリックします

「LINE無料相談」をクリックすると下の画面が出て来るので、名前を入れて「送信」を押します。


名前を送信したらすぐに退職代行からメッセージが届きます。

上記画像の①〜⑦の流れで退職代行からの指示に従ってやりとりしていきます◎
まずは退職代行から送られてくるヒアリングに返信します。


ヒアリングに返信すると下の画像のように書面のPDFが送られて来ます。



書面はコンビニなどで印刷して、退職希望日までに職場に届くように郵送しました。
あとは退職代行からの連絡を待つだけです!

退職完了の連絡がきたら、料金を支払って終了です!
ちなみに退職代行を利用する上で私が実施したことは・・・
- 退職代行からの質問に対してLINEで返答する
- 身分証明書の提示(後払いの場合)
- 退職代行が用意してくれる書面の記入
- 保険証や制服、ロッカーの鍵など借りている物の返却(郵送)
職場からの連絡は一切なく、退職希望日通りに退職することができました。
退職代行に依頼してから退職するまでにかかった期間はたった3日間です!!

退職代行を使うことに対してマイナスなイメージをもっている方もいると思いますが、どうしても辞められない場合の1つの手段として使うのはアリだと思います!

有給や未払いの残業代のについての交渉もしてくれるみたいだし、興味ある方は下の公式サイトを見てみてね♪
まとめ:退職代行は逃げじゃない!1番大切なのは自分です

今回は「退職代行を使って早期退職した看護師の私が感じたこと」についてお話しさせていただきました。
退職代行についてマイナスの意見を持っている方もいるのは事実です。
私も退職代行について発信させていただく中で、いろいろな意見をいただきます。

しかしこんなにたくさんの人がいる中で、価値観が全員一緒なんてありえないことですし、1番大切なのは自分が幸せでいることだと思います。
そのため私は職場を辞められず、いつも悩んでストレスを溜めながら生活するくらいなら、退職代行を使ってスパッと辞めてしまった方が良いと実際自分が退職代行を使ってみて思います。
1番大切なのは自分です。
周りの意見に左右されずに、あなたが1番幸せに生活できる選択ができますように。

なにか質問等ございましたらいつでもDM、コメントお待ちしています♪

またきてね〜!
コメント