
こんにちは!さくらです。
まずは私の看護師としての経歴を簡単に紹介します☆
- 22歳 看護大学を卒業
- 22歳 付属の大学病院へ就職
- 24歳 看護師3年で大学病院を退職
- 単発派遣で働きながら転職活動
- 看護師4年目にクリニックへ転職
- 27歳 クリニック退職(約2年間)
- 7つの美容クリニック内定☆
ザッとまとめるとこんな感じです☆
私は大学病院→クリニックへの転職と、クリニック→美容皮膚科への転職の2回転職経験がります。
今回は1回目の転職で大学病院→クリニックへ転職してストレスフリーに働けるようになった話をブログにまとめました。

下の赤枠の内容を中心にお話していきます。
- なぜ大学病院を3年で退職したのか
- なぜクリニックへ転職したのか
- ストレスフリーなクリニックを見つけるコツについて
現在ストレスMAXで働いている看護師さんに、少しでもお役に立てる記事になると嬉しいです◎

3分もあれば読めるから、気軽に読んでいってね☆
大学病院勤務の3年間

私は大学を卒業後、エスカレーター式で付属の大学病院へ就職しました。
大学病院での勤務は、それはそれは大変でしたね・・・。
3年間の中で「移動」「休職」「退職」を経験し、とても濃密な3年間でした。

毎日辞めたいと思いながら働いていた時期もありました。
救急内科に配属→1年で移動する
私が新人の頃最初に配属された部署は「救急内科」です。
救急内科は希望ではないのに加えて、めちゃくちゃ忙しい・・。
できないなりに一生懸命働いていましたが、次の3つの理由で移動希望を出しました。
- 忙しさについて行けなかった
- 急変が多く、今後対応していける自信がなかった
- 忙しさゆえに病棟全体がピリピリしていて、雰囲気が最悪だった
1年目が終わる頃には移動希望も通り、「整形外科病棟」へ移動になりました。

移動してからは以前よりも楽しく働くことができました◎
リーダーと夜勤ができずに休職
移動して半年くらいは楽しくお仕事ができていました。
しかし半年程経つとリーダー業務が始まりました。
- DrとPtの板挟みによるストレス
- 慣れないリーダー業務で連日3時間以上の残業
- リーダーができるようになり、夜勤回数の増加
などが原因でストレスフル状態に・・。
ストレスによって自律神経が乱れ、体調を崩して休職してしまいました。

この時はほんとに看護師向いてないなって悲しくなりました・・。
働いていると壁は何度も訪れますね(泣)
3年で大学病院を退職
休職期間を含めてですが、ちょうど3年目の3月に退職。
休職後は1度も復帰せずに、退職してしまいました。
休職中に復帰後のことを考えると憂鬱な気持ちになることに加えて、ずっと大学病院で勤める将来の自分が想像できなかったので退職を固く決意!

新人の頃からずっと辞めたいと思っていたので「やっと辞められる!」って感じでした。

じゃあなんでずっと辞めたかったのに3年も続けたの?
その理由は・・・
- 看護師はとりあえず同じ職場で3年働くこと
- 私が今辞めても他に働く場所はない
そう勝手に思い込んでいたからです。
看護師として経験を重ねて、視野が広がった今ならもっと早く辞めていたかもしれません。
しかしたった3年と思う方もいるかもしれませんが、私にとってはいろいろなことを経験できた貴重な3年でした。

辛いこともたくさんあったけど、楽しいことも!
今では良い思い出です☆
クリニックへ転職した理由について

私は退職後「クリニック」or「美容系」のどっちかで働きたいと考えました。
理由としては・・・
- 夜勤がない
- カレンダー通りに近い休みが欲しい
- 急変や看取りの対応を避けたかった
私は夜勤が体質的に合わず、夜勤中に発熱したり、蕁麻疹が出てERに受診したことも何度かあります。
そして美容系はかなり興味はありましたが、もう少し看護スキルを身につけてからの方がいいかも・・。
そう思ってクリニックで働いてみようと考えました。
私の勤めていたクリニックは「訪問診療」「訪問看護」「外来」と幅広く取り組んでいたので、また大学病院とは全然違う分野を学ぶことができました◎
クリニックで初めて経験させてもらったことも多く、勉強になりました。
大きい病院だからたくさん学べるとか、クリニックだからスキルが落ちるとか、私はないと思っています。
それぞれに大切な役割があって、学べることも違うなと身をもって感じました。

実際転職したクリニックは大当たり!こんなに素敵な職場はあるのかと驚きました☆
クリニックは「ワークライフバランス」を大切にしたい人におすすめ

クリニック勤務は自分にとても向いているな感じました。
クリニックは「ワークライフバランス」を大切にしたい方におすすめ◎
- 基本的に夜勤がない
- カレンダー通りの職場が多い
- 時間外の勉強会や研修がない
- 件数が多く、自宅周辺で探しやすい傾向にある
クリニックは基本的に夜勤がないので、生活リズムが狂うことなく、規則正しい生活を送ることができます。
また基本クリニックの休診日が看護師の休日となるので、スケジュールを立てやすいです。
そして勉強会や研修は基本的にありません。
私の職場は残業も0だったので、プライベートとかなりメリハリをつけられて、負担なく仕事をすることができました☆

クリニック勤務最高でした♡
次の記事にクリニックのお仕事内容とお給料についてまとめています。
クリニックへ転職を考えている方に参考になると嬉しいです☆
ストレスフリーなクリニックを見つけられた2つのコツ


では次にストレスフリーなクリニックを見つけられたコツについてお話していきます!
- 単発派遣看護師としてクリニックで働いた
- とにかく求人を比較して、見学や面接へ行きまくった
上記赤枠内を実践しました。

1つずつ具体的に解説していくね☆
1:単発派遣看護師としてクリニックで働いた
私はクリニックでのお仕事をイメージするために、転職前に単発派遣看護師としてバイトへ行きました。
1日単位〜働ける単発派遣はクリニックの求人も豊富です。

単発派遣は魅力いっぱいの働き方です。
メリットとしては・・
- 1日単位〜自由に働ける
- 時給が高く、給料が良い
- 自分の希望に合わせて勤務スケジュールを組める
- いろいろな場所で働けて、経験ができる
- 高度なスキルが必要ない職場が多い
就職前に単発バイトへ行って、クリニックのお仕事内容や雰囲気をなんとなく掴むことができました。
クリニックのお仕事内容や雰囲気などがイメージつきにくい方は、1度単発派遣看護師としてバイトすることをおすすめします◎
また単発派遣を始めるには、派遣会社に登録が必要です。

私はMCナースネットを使っています。
MCナースネットは単発の求人が豊富で、私も何度もクリニックの単発派遣へ行かせてもらっています。
クリニック以外の求人もたくさんあって、対応も速いので、単発派遣に興味のある方はぜひ使ってみてくださいね!
2:とにかく求人を比較して、見学や面接へ行きまくった
- とにかく求人の情報収集をして比較すること
- 見学や面接へ行きまくって自分の目で確かめること

この2点はかなり重要です!
求人の情報収集は数が多ければ多いほど、職場の選択肢が広がります。
私は転職に失敗したくなかったので、3つの方法を使って求人を集めまくって比較しました。
- 自己応募
- ハローワーク
- 看護師転職サイト
意外と求人はどこもあまり被っていなかったので、たくさんのクリニックを比較することができました◎
比較して厳選したクリニックへあとはひたすたら見学→面接→お断り→見学…の繰り返し!

転職活動において自分の目で確認することは1番大切です。
私は性格的にマメではないし、お断りするのも苦手です。
そのため見学→面接→お断りの一連の動作は看護師転職サイトさんにお願いしました。

ちなみに私が2回の転職活動で使った看護師転職サイトは次の3つ!
\看護師転職サイトおすすめ3選/
→圧倒的サポート力で安定感抜群☆
→求人数がダントツで多い♪
→職場の内部事情に詳しい!
/3つとも簡単・無料登録できます\
すべてLINEでやりとりできます☆

LINEだと手軽にマイペースにやりとりできるからいいね♪
よかったら次の3つのサイト使ってみてね☆
看護師転職サイトを使うのには賛否両論ありますが、私は実際使ってみてよかったと思います。理由は・・・
- 求人の数が多い
- 面接の傾向を教えてくれる
- よく聞かれる質問を教えてくれて、今まで内定をもらった方の回答を教えてくれる
- 面接後のフィードバックをくれる
- 必要書類の添削をしてくれる
次の記事に3つの”実際使った”看護師転職サイトの特徴についてまとめています。
どこの転職サイトを使おうか悩んでいる方に参考になると嬉しいです☆
まとめ:ストレスフリーな職場を見つけて自分を大切にしよう!


まずはここまで読んでいただき、ありがとうございます。
今回は看護師6年目の私が大学病院⇨クリニックへ転職してストレスフリーになった話をまとめました。
職場は1日の多くの時間を過ごすとても大切な場所です。
そして看護師として働ける場所はたくさんあります。
実際私は大学病院からクリニックへ転職して、看護師という仕事を好きになりました。
毎日辛い思いをして働いている方へ。
「無理をしないで、もっと自分のことを大切にしてくださいね」
人生1度きり☆無理や我慢をせずに、自分が幸せと思える環境で働けるといいですね。

あなたが素敵な看護師LIFEを送ることができますように。

一緒に頑張ろうね☆
コメント