
新人看護師として働いて半年。毎日が辛すぎて仕事を辞めることばかり考えてしまう・・どうしたら良いかな?

私も新人の頃は毎日辞めたいと思って、職場のトイレで泣いていました・・・。
- 新人看護師が職場を辞めたいと思う5つの理由について
- 新人看護師が職場を辞めたいと思った時にするべき3つの行動
- 休職⇨退職した私自身の経験談
- 転職活動方法について
私は現在看護師6年目です。
大学病院で3年、クリニックで2年働いて、現在は美容皮膚科へ転職活動中です☆
大学病院時代は1年目で部署移動し、3年目の途中で体調を崩して休職⇨退職を経験しました。
新人看護師のうちは慣れないことばかりで、知識や技術も未熟です。

自分だけがこんなに仕事ができていないのかな?

迷惑ばかりかけて嫌われているかも・・・
と落ち込みがち・・・。
そして職場を辞めたい、看護師を辞めたいと思っている新人看護師さんも多いです。
今回は職場を辞めたいけど、どうしたら良いのか悩んでいる新人看護師さんへ辞めたい時にするべき3つの行動を私の経験を元に具体的にお話ししていきます。
この記事を読んで悩んで辛い毎日から抜け出して、楽しくイキイキとした生活を送りましょう♪
新人看護師が職場を辞めたい5つの理由

仕事を辞めたいと悩んでいる新人看護師さん、多いですよね・・。
新人看護師が仕事を辞めたいと感じる理由は主に次の5つです。
- 業務が大変でついていけない
- 命が関わる仕事へのプレッシャーで常に不安を感じる
- 人間関係のトラブル
- ストレスや不規則勤務で体調を崩した
- 精神的に病み、仕事のミスが続いた
私自身もそうでした。

あなたの仕事を辞めたいと感じる1番の理由はなんですか?
仕事を辞めたい理由によって、とるべき行動も変わります。
まずはあなたが仕事を辞めたいと感じる理由を整理してみましょう。

次に仕事を辞めたい時にとるべき3つの行動について具体的に話していくよ!
新人看護師が職場を辞めたいと思った時にするべき3つの行動

新人看護師が職場を辞めたいと思った時にするべき行動は次の3つです。

ちなみに私は3つとも経験しました・・・。
- 部署を移動する
- 休職する
- 職場を退職する

1つずつ具体的に話していくね!
1:部署の移動をする

なぜ仕事を辞めたいのか整理した時に、部署移動をすれば解決できることもあります。
私は新人看護師の頃に、救急病棟→整形外科病棟へ移動しています。
移動した理由は・・・
- 救急病棟の忙しさについて行けなかった
- 急変が多く、今後対応していける自信がなかった
- 忙しさゆえに病棟全体がピリピリしていて、雰囲気が最悪だった
しかしこれらの理由は整形外科病棟へ移動することによって改善されました。
同じ病院でも部署によって、仕事内容や雰囲気はかなり違います。
短期間での転職回数は、少ない方が次の転職時に有利な場合があります。
- 職場の人間関係が最悪
- 仕事内容が合っていない
- 看護が嫌いではないけど、ここではやっていける自信がない
このように感じている看護師さんは、すぐに仕事を辞めるのではなく、部署移動も検討してみてください。

まずは仕事を辞めたい理由を明確にして、部署移動で解決できる内容なら上司に相談してみましょう。
2:休職する

仕事をする上で、心身の健康に支障が出てきている場合は休職することをおすすめします。
私の場合は夜勤の回数が月に8回、連日3時間以上の残業でストレスフル状態。
ストレスによって自律神経のバランスが乱れて、体調を崩して休職しました。
- 夜に眠れなくなる
- 食欲減退
- 体重減少
- 全てに対してやる気が起きない
- 常に憂鬱な気分で辛い
私は上記の5つの症状が現れて、心療内科へ受診しました。
心身の健康に支障が出てきている場合、看護師として患者さんの看護をできる状態にありません。
まずは休職し、自分の好きなことをしてリフレッシュしましょう。
そして自分と冷静に向き合う時間を作りましょう☆

次は休職したい看護師さんに多い質問に答えていくよ!
質問1:休職したい時はどうしたらいいのか
不調を感じたらまずは受診をしましょう。

メンタル系の病院は行くのにちょっと勇気がいりますよね。
私もそうだったので、すごく気持ちがわかります。
でも休職するには診断書を出してもらう必要があるし、何よりも心身に不調をきたしているときに、Drに話を聞いてもらえた時の安心感はやばかったです。
休職の必要性については、医師が仕事や生活全般の状況も考えて判断してくれます。
休職の診断が出たら診断書を発行してもらい、職場へ提出します。
その後の事務処理の流れは職場によって異なるので、指示にしたがってください。

私は看護長さんに最近体調が悪いので、病院を受診します。と一言伝えてから病院へ行きました。
しかし中には休職を全力で止めようとしてくる上司もいるので、そういう時は自分の体調を最優先で考えて受診しましょう。
質問2:休職して意味はあるのか
答えは人によります。
リフレッシュ期間を設けたり、整理できる時間が作れるため、心身の状態は改善されました。
しかし休職することになった根本の原因が解決しないと、繰り返すこともあります。
私は休職中職場に復帰することを考えると、憂鬱な気分が戻ってきてしまいました。
そのため休職後、復帰できずに退職。
一方で私の先輩は、半年の休職後同じ病棟に戻ってきました。
休職してやっぱりまだここで学びたいと思ったとのことです。

いきなり退職してしまうと後悔するので、まずは休職して自分と向き合う時間を作りましょう。
3:職場を退職する

今の職場で働いている将来の自分が想像できない場合は、退職することをおすすめします。

あなたは何のために看護師として働いていますか?
- お金を稼ぐため
- 看護師に憧れている
- 人の役に立ちたい
- 生活のためになんとなく
いろいろな理由はあると思いますが、今の職場でなければダメなんでしょうか?
看護師が働ける場所はたくさんあります。

私は今の職場でストレスを抱えながら働き続けても、何も得られるものはない!
そう思って退職しました。
私は大学病院で主に人間関係で悩んだ+夜勤と残業の激務に耐えられずに退職しました。
そのため人間関係良好な夜勤のないクリニックを探し、転職しました。

結果ストレスフリーな職場へ転職して、毎日楽しく働けていました✳︎
美容皮膚科で働くのがずっと夢だったので、ストレスフリーなクリニックは2年で退職してしまいましたが、転職して本当によかったです。
次の記事に大学病院→クリニックへ転職してストレスフリーに働けるようになった体験談についてまとめています。
よかったら参考に読んでみてくださいね☆

次に退職したい看護師さんに多い質問に答えていくよ。
質問1:看護師経験が1年以下でも働く場所はあるのか
答えはYES◎
看護師は人手不足であり、毎日たくさんの求人が出ています。
私の元職場はクリニックなのですが、後輩は看護師歴10ヶ月+ブランク1年で入社してきました。

とても頑張っていました!
クリニックは点滴や採血が自立してる看護師さんが求められる場合もありますが、教育体制が整っているクリニックも最近は増えてきています。
ちなみに高度な看護技術がなくても働ける職場もたくさんあります。
次の記事に私が単発派遣看護師として働いた経験のある、高度な看護技術が必要ない看護師の職場について記事をまとめました。
よかったらこちらも参考に読んでみてくださいね☆
質問2:どんな職場が自分に合うのかわからない

どんな職場が合うのかわからない・・また同じことの繰り返しになりそうで怖い。
そう思う新人看護師さんは多いです。
どんな職場が自分に合うのかは、実際に働いてみないとわかりません。
しかし就職してみてイメージと違ったから、退職→就職の繰り返しというわけには行きませんよね。

そこで私は単発派遣看護師として働いてみました!
単発派遣看護師はたくさんの職場を体験できるし、お給料も良いです。
そして1日単位〜働けるので自分に合わないと思ったら次からは行かなければOK!

もちろん新人看護師さんでも働ける場所はたくさんあるよ。
次の記事に単発派遣看護師として働くメリット・デメリットをまとめています。
よかったら参考に読んでみてくださいね☆
看護師の転職活動について


もし退職をすることになった場合、転職活動する看護師さんも多いですよね。
私の体験談を元に、こちらもお話しさせてください☆
まず私は転職活動する上で求人の情報収集→比較をとても大切にしています。
素敵な職場に転職するためには、まずは素敵な職場を見つけることが必要になってくるからです。
ちなみに情報収集の方法は次の5つです。
- ハローワーク
- 看護師転職サイトの利用
- 街中の張り紙確認
- 広告
- ネットサーフィン
意外とそれぞれ求人は被っていないので、たくさんの求人情報を集めることができます◎
その後は気になる求人同士を比較し、気になった職場には必ず見学や面接へいきます。

自分の目で確認することが最も重要です☆
しかし職場にアポを取ったり、履歴書の正しい書き方を調べたり、お断りしたり、転職活動は不安とめんどくささの連続です。
そのため私はほとんどの転職活動を看護師転職サイトにお任せしています。
ちなみに私が実際使っている看護師転職サイトは次の3つ!

文字と画像をクリックして公式サイトを見てね☆
\看護師転職サイトおすすめ3選/
/3つとも簡単・無料登録できます\
連絡がしつこいとか、入りたくない職場を紹介されるだとか、マイナスなイメージも多い看護師転職サイト。
しかし私は自分が困った時に、転職に詳しい人に相談できるという点がすごく安心できます。
そして1〜10までサポートしてくれるので、受け身でも転職活動が進められるというところも性格的に合っています。

私は間違いなく転職の負担が軽減されていますね。
次の記事に看護師転職サイトは使わない方がよいのか?についてまとめています。
看護師転職サイトの仕組みや、使った方がいい方の特徴、必要ない方の特徴についてもまとめています。
よかったら参考に読んでみてください☆
まとめ:行動するのはあなた自身!辛い日々を乗り越えよう

今回は休職→退職した私の体験談を元に、新人看護師が職場を辞めたい時にするべき3つの行動について記事を書きました。
まずはなぜ職場を辞めたいのかを整理して、理由次第で次の3つの行動をしましょう。
- 部署を移動する
- 休職する
- 職場を退職する
行動するのはあなた自身です。
周りの目や、意見を気にする必要はありません。
悩んで辛い毎日から抜け出して、楽しくイキイキとした生活を送りましょう♪

あなたの悩みが少しでも軽減されますように。

何かあれば気軽にコメント・DMで相談してね!
コメント
[…] ≫新人看護師が辞めたいと思った時にするべき3つの行動【休職⇨退職した私の体験談】 […]
[…] ぽぽろぐ 新人看護師が職場を辞めたいと思った時にするべき3つの行動【休職⇨退職した私の体験談】 新人看護師さん、毎日悩んで仕事を辞めたいと思っていませんか?この記事 […]