
クリニックへ転職したいと思っているんだけど、クリニックは看護師の人数が少ないし、人間関係が心配。何か見極める良い方法はあるかな?
- クリニックで勤務する上で「人間関係」が最も大切な理由
- 実際のクリニックの人間関係
- 人間関係の良いクリニックを見極める3つのコツ
私は大学病院を退職後、外来・訪問診療・訪問看護と幅広く取り組んでいるクリニックで、2年間勤めた経験があります。
クリニック全体の雰囲気は穏やか、人間関係は良好でストレスフリーで働けていました。
しかし周りやTwitterを見ていると、人間関係で悩んでいる看護師さん沢山いますよね。
できればだれしも人間関係の良好な職場で働きたいはず!!!

私は働く上で人間関係が最も重要だと思っています。
今回は私が人間関係ストレスフリーのクリニックへ転職できた3つのコツについて具体的にお話ししていきたいと思います。
この記事を読んで人間関係良好なクリニックを見極め、楽しい看護師LIFEを手に入れませんか☆
クリニック勤務する上で「人間関係」が最も大切な理由

クリニックは基本スタッフの人数が少ないため、人間関係はかなり『密』。
看護師同士のみでなく、医師や事務員さんなど他のスッタフとの距離も近いです。
私の勤めていたクリニックの場合、看護師4人、医師4人、事務2人の合計10人でした。

クリニックは10人前後のところが多いよね。
そのため1人でも合わない人がいると、さまざまな支障が・・・。
- 業務が円滑に進まなくなる
- コミュニケーションエラーが起きて、仕事のミスが増える
- 雰囲気が悪く、その場にいるだけでストレス
- 仕事に行きたくなくなる
大学病院時代は1つの病棟に何十人もいたので、1人くらい苦手な人がいても大丈夫でした。
しかし10人程度のクリニックに、1人でも苦手な人がいると、もう地獄です・・・。
小さい狭い世界のため、苦手な人が1人でもいると、仕事の苦痛度が倍増します!!

クリニックで勤める上で人間関係はかなり重要です!
実際のクリニックの人間関係は職場による

実際のクリニックの人間関係が良いか悪いかは職場によります。
私の勤めていたクリニックは、大学病院時代の人間関係に比べたらかなり良好◎
医師も穏やかで、看護師は個性的な人もいますが、上手くやっていました。
業務量が院長によって調整されており、残業がないためスタッフに余裕があるのが人間関係良好の秘訣だったのだと感じています。
単発派遣看護師で働いていたクリニックは、診察受付時間ギリギリに患者さんがたくさん来ていたため、派遣の私以外は2時間以上の残業が当たり前。
影でいろいろな人の悪口が聞こえてきて、スタッフがよく入れ替わっていました。

個人的にクリニックはかなり仲良しか、人間関係最悪かのどちらかが多いと思います。
人間関係の良いクリニックを見極める3つのコツ

それでは人間関係を見極める3つのコツについて、私の経験談を元にお話ししていきます。
人間関係の良いクリニックを見極めるコツは次の3つです。
- 複数職場を見学し、内部調査をする
- 残業のない職場を選択する
- 院長の人柄や方針を把握する

詳しく話していくよ♪
1:複数職場を見学し、内部調査をする

複数職場見学をし、自分の目で確認することは、人間関係の良いクリニック選びに最も重要です!
求人で良さそうな職場があったら、必ず職場見学に行きましょう!

実際に見学してみて、自分の目で判断するのが1番!
実際の職場の雰囲気や、自分への接し方である程度の予測はできます。
次の5つの項目に注意して観察してみましょう。
- 見学者である自分への対応は丁寧であるか
- スタッフがきちんと挨拶をしてくれるか
- スタッフ同士の雰囲気は良いか
- 忙しくなく、スタッフに余裕はありそうか
- 患者さんへの対応はどうか
見学者のあなたに嫌な態度を取ってくる人がいたら、その職場は絶対辞めましょう。
またスタッフの患者さんへの対応もしっかり観察しましょう。

患者さんへ優しくできない人は、スタッフにも優しくできません・・・。
私は転職活動時いくつか職場見学へ行きましたが、ある1つの職場で次のように影で言われました。

あー無理でしょ!クリニック経験がない人は即戦力ならないんだよね。
見学者に対して嫌な気持ちになることを言う人がいる職場は、すぐにお断りしました。
そして最終的に私が以前勤めていたクリニックを選んだ理由を紹介します。
- 受付の事務員さんがとても優しかった
- 患者さんが少なく、時間が穏やかに流れていた
- 院長の人柄が温厚そうだった
- スタッフ同士の会話にギスギス感がなかった
- 見学者の私にも丁寧に教えてくれた

第一印象や直感は大切です。

次に職場見学する上で多い質問に答えていくよ。
質問1:職場見学をしたいけど、どうしたらいいの?
職場見学をするには2つの方法があります。
- 自分で職場へ連絡して見学させてもらう
- 転職サイトの担当者に依頼する
私は看護師転職サイトを使って転職活動をしていたので、職場見学の依頼は転職サイトの担当者さんに依頼しました。
私は転職に失敗したくなかったので、5つのクリニックへ見学へ行きました。
働きながらの転職活動だったので、転職サイトの方が5つのクリニックとのやりとりを全て行ってくれて、とても助かりました。

見学する前に転職サイトの担当者さんが先に職場へ出向き、雰囲気などを伝えてくださり安心しました。
質問2:職場見学をしたら本当に人間関係が見極められるの?
答えはNoです!
職場見学しても、人間関係を完璧に見極めることは不可能です。
実際の職場の人間関係は入職してみないとわかりません。
しかし職場見学もせず、内部事情調査もしないで入職するよりは、実際自分で職場の雰囲気を確かめた方が、確実に転職を成功させる可能性は上がります。
またクリニックへ転職する前に、クリニックがどんなところなのか経験してみたい方は1度単発派遣で働いてみるのもアリです☆

1日単位〜働けますし、クリニックは時給が高いです☆
次の記事に単発派遣看護師としてのクリニックのお仕事内容についてまとめています。
よかったら合わせて読んでみてくださいね♪
2:残業のない職場を選択する

残業の有無と、人間関係の良し悪しは比例します。
人は忙しくて自分に余裕がなくなると、周りに優しくできなくなります。
業務中は怖いけど、休憩中やプライベートでは優しくなる人を沢山見てきました。
クリニックへ勤めたいと思っている方は、基本仕事よりプライベート重視だったり、無理なく働いていきたい看護師さんが多いので、残業が多いとストレスです。
入職前に次の3つは必ず確認しましょう。
- 残業の有無
- 残業があるならどれくらいの時間・頻度なのか
- 残業代はでるのか

私の勤めていたクリニックは残業がほぼなかったです。
3:院長の人柄や方針を把握する

クリニックは院長のお城みたいなもの。
院長の人柄や方針はめちゃくちゃ大切です。
私の勤め先だったクリニックの院長は温厚で、大体のことは肯定してくださる優しい人でした。
院長の口癖は・・・

せやな〜ありがと〜う。
優しすぎて頼りない部分もありました(笑)
そして経営方針も『7割の力で頑張りましょう』という感じ。
手を抜きすぎてもいけませんが、忙しすぎても良いパフォーマンスができなくなるからといって、業務をしっかり調整してくださっていました。

院長のおかげで、間違いなく働きやすい環境になっていました。
一方で分院のクリニックの院長はワンマン経営者。
患者さんの数も依頼があれば必ず引き受け、スタッフは皆キャパオーバー状態。
もちろん分院院長自体もすっごく働き者ですが、経営方針についていけず退職者は続出していました。

クリニックは院長と1日中一緒にいることも多いので院長との相性は必須です!

次は院長の人柄と方針を把握する上で、多い質問に答えていくよ♪
質問1:院長の人柄と方針はどうやって把握すればいいの?
答えは面接と見学に行って、直接院長と話しましょう。
人と人は相性があるので、こんな人が院長としておすすめです!という断言はできません。
自分自身で感じたことを信じましょう。

院長と他のスタッフの会話や接し方を観察することも超重要です。
見学や面接の時間は短いので、そこで全てを把握するのは正直不可能。
しかし第一印象で合わないなと思った人は、私の経験上その後も合わないことが大半です。
あとはスタッフの入れ替わり頻度を確認することもすっごく大切。
スタッフの入れ替わりが激しいクリニックは絶対何か問題があります。
しかし初対面の院長に、スタッフの入れ替わりについて聞きづらい方もいると思います。
私は性格的に思ったことを口に出すことが苦手なので、実際使っていた看護師転職サイトの担当者さんいお願いしました。
転職サイトの方は聞きづらい質問や給料交渉など全て代行してくれます。

あなたが抱いている疑問はすべて解消してから転職を決めようね♪

実際使っていた看護師転職サイトは次の3つ。
文字か画像をクリックして公式サイトを見てね☆
\看護師転職サイトおすすめ3選/
/3つとも簡単・無料登録できます\

初めて転職する看護師さんは、手厚いサポートを受けられる転職サイトを使うことをおすすめするよ◎
次の記事に私が実際使った看護師転職サイト3選について詳しくまとめています。
よかったら合わせて読んでみてくださいね☆
まとめ:3つのコツを実践して、人間関係の良いクリニックを見極めよう!

今回は人間関係の良いクリニックを見極める3つのコツについて紹介しました。
人間関係を見極めるコツは次の3つです。
- 複数職場を見学し、内部調査をする
- 残業のない職場を選択する
- 院長の人柄や方針を把握する
クリニックへ転職を考えている看護師さんは、まず3つのコツを理解し、実践してみてください。
繰り返しになりますが、クリニックの人間関係は本当に超重要です。
人間関係良好なクリニックを見極め、楽しい看護師LIFEを手に入れましょう♪

あなたが平和にストレスなく看護師として働けるように祈っています。
次の記事に私が大学病院→クリニックへ転職してストレスフリーになった話をまとめています。
こちらもよかったら参考に読んでみてくださいね☆
コメント